キャビネットとサイドボードのデザインは、家具デザイナーの近藤俊介氏が担当
目指したのは、ビンテージの家具のように、長く使うほどに深みが出て、暮らしに馴染んでいく家具――上質で豊かなライフスタイルを提案するLIVING MOTIF(リビング・モティーフ)が、オリジナル家具「MOTIF SHOWCASE(モティーフ ショーケース)」を発表。機能性と堅牢性を追求し、日本の家具職人の手仕事によって細部までつくり込まれたコレクションです。
家具本体には、着色しても木目が際立ち、天然木ならではの風合いが楽しめる北海道産のタモの無垢材を使用。独自に調合したダークカラーは収納品を美しく際立たせ、無塗装の真鍮製のハンドルは、経年とともに渋く、味わい深い色合いへと変化していきます。
装飾的な意匠を控えた直線的な仕上げは、主役の収納品の魅力を引き立てて、「自分の部屋に置いて、何を飾ろうか」を考えるとワクワクしてくるデザインに注目です。
美しさと実用性を兼ね備えたサイドボード
MOTIF SHOWCASEの「サイドボード」は、壁ぎわはもちろん、空間を区切るパーティションとしても活躍。棚上にお気に入りの小物をディスプレイすれば、インテリアのフォーカルポイントになります。
金具を使わず、木のフレームを溝に差し込む方法の引き戸のキャビネットで、脚の高さを床から約18cmとすることで軽快な印象を与え、日頃の掃除も簡単に行えます。また、掘り込み式のアジャスターを仕込んでいるので、床が水平でない場合でも調整可能です。
引手は、国内で製作された無塗装の真鍮製。手作業で加工が施されているので、表面の質感や形状に個体差があり、無塗装の真鍮は経年とともに味わいが増します。
吸盤付きニッケルメッキの棚ダボを使用し、収納品に合わせて棚位置の調整が可能で、吸盤がガラスのずれを防ぎます。
高さのあるキャビネットは、お気に入りアイテムを眺めるのにぴったり!
飾るものを選ばないシンプルなデザインは、パーツや仕上げにこだわって作られ、あらゆる角度から光を取り入れ、収納品を美しく演出するキャビネット。
昔ながらの平丁番を使用した扉を棚柱の内側に配置。平丁番は、扉と本体の隙間を均一に取り付けるのが難しく、職人の腕の見せどころです。
床の高さは、上のサイドボードと同じく、床から約18cmとすることで軽快な印象をアピール。掘り込み式のアジャスターを脚に仕込んでいるので、微調整が可能です。
引手もサイドボードと同じ、国内で製作された無塗装の真鍮製で、経年とともに味わいがアップ。吸盤付きニッケルメッキの棚ダボを使用しています。
無印良品で販売されている“収納棚”が、シンプルなデザインで使い勝手が良いと人気を集めています。
今回はそんな「スタッキングシェルフセット・3段×2列・オーク材」の特徴について紹介します。
●スタッキングシェルフセット・3段×2列・オーク材
「スタッキングシェルフセット・3段×2列・オーク材」は、縦でも横でも利用でき、使いやすいスタッキングシェルフ。本棚や飾り棚としてだけでなく、間仕切りとしても利用可能です。
「スタッキングシェルフ・コの字棚」や「スタッキングチェスト・引出し」シリーズなどを組み合わせると、収納力がさらにアップ。シンプルなデザインなので、さまざまなインテリアになじみやすいのもうれしいポイントです。
購入した人からは「シンプルで汎用性が高い。引き出しも合わせて購入し、子ども2人分のランドセルや勉強道具などの収納に使っています。安っぽくないし、さまざまな用途でどこの部屋でも使えそうなシンプルさが良い」「憧れ恋焦がれた家具。すごく…すごく良い…。家にやってきてくれたシェルフ、かわいいーーー!たまらーーん!!!です。我が家は狭小住宅で、2×3を横にしてランドセル&おもちゃ置きとして使用していますが子どもも扱いやすそうで『いいねぇ…』とつぶやいておりました」といった声が寄せられています。
「アンティーク・ブロカント蚤(のみ)の市」が6月28日~30日の3日間、今治のインテリアショップ「トライアングル」(今治市鐘場町)で開かれる。(今治経済新聞)
インテリア雑貨や衣料品の店として2011(平成23)年7月にオープンした同店。オープン当初から海外アンティーク家具や雑貨も取り扱ってきた。
コロナ禍が明けたことから昨年6月、店主の志尾早苗さんがフランスから買い付けたアンティーク雑貨を並べて「アンティーク蚤の市」を開いたところ、行列ができるほどの反響を呼んだ。愛媛県内をはじめ、県外から訪れた客もいたという。
昨年の反響を受け、今年5月に再びフランスへ出向き、陶器の食器、アルミのキッチン用品、卓上ランプ、レース、ミルク缶などを買い付けた。当日は、志尾さんが現地で見て「選び抜いた」というアンティーク、ブロカントを中心に販売する。
中でもフランスの古いミルク缶は市場にあまり流通しておらず、希少性が高いアンティーク品。SNSで販売を知らせたところ、問い合わせが相次いでいるという。「ミルク缶は、玄関に置いて傘立てとして使うこともできる。アンティーク、ブロカントは当時のままの使い方だけでなく、現代風にアレンジして使うことで用途のバリエーションが広がる。店のSNSでも使い方の例を紹介しているので、購入の参考にしてもらえたら」と志尾さん。
販売するアンティーク、ブロカントは全て一点物。「昨年は初日に来たお客さまが多かったので、目当ての品がある方は初日に訪れるのがお勧め」と呼びかける。
「今後は、来店いただいたお客さまへ恩返しができる場所作りも計画している。楽しみにしてほしい」と意気込む。
開催時間は11時~17時。
和歌山県田辺市の建築・不動産会社「山幸」(永田直之常務取締役)は、同市朝日ケ丘から栄町に移転し、社内にインテリアショールームをオープンした。
山幸は、注文住宅や企画住宅の建築、リフォーム、土地探しなど「住まい」に関することなら幅広く対応している。
今回の移転を機に、天然木家具「シャルドネ」の取り扱いを始めた。「家具からはじまる家づくり」をコンセプトに、天然素材のぬくもりと品質の高さが特徴。家族の成長とともに長く愛用できるという。ショールームには、ダイニングテーブルやソファなどを展示している。
田辺市中万呂では、同社のモデルハウスを公開中。プライベート空間のあるテラスを中心に設計されており、シャルドネの家具を取り入れた空間も体感できる。予約制で見学できる。
【お店情報】
田辺市栄町45 営業:午前9時~午後6時 土・日曜、祝日定休(事前予約で対応可) 電話0739・24・3045(休日専用ダイヤル090・2101・3045) インスタグラム(yamako243045)