忍者ブログ

佐野寿宏の生活・インテリアブログ

DAISOで見つけた!「あれ、どこいった?」迷子になりやすい軟膏のスッキリ収納が叶う優れモノ

サンキュ!     7/2(水) 8:05


引き出しや薬箱の中で迷子になりがちな小さな軟膏。スッキリ収納するためのスタンドなども販売されていますが、仕切りの数が決まっていたり、収納したい軟膏の数が合わなかったりすることもしばしば……。 

でも、ダイソーで購入(※)「連結できるお薬ボックス」&「連結できる軟膏スタンド」なら、収納したいものの形状や数、スタンドを置きたい場所に合わせて組み合わせができて便利なんだとか。

二級建築士&インテリアコーディネーターで整理収納コンサルタントの小堀愛生さんに詳しく紹介してもらいます。

※本商品はセリア、キャンドゥでも販売されています

 「連結できるお薬ボックス」

「連結できるお薬ボックス」は、サイズW73×D40×H61mmで、価格は110円となっています。

 ケースの中には仕切り板が3枚入っていますが、これらは取り外しが可能。

 収納したいもののサイズや数に合わせて仕切りの数を変更できるのがうれしいですね!

 

「連結できる軟膏スタンド」

「連結できる軟膏スタンド」はサイズW28×D28×H61mmのケースが3個セットになって、価格は110円。

 

商品名にあるとおり、3つのケースは連結して使うことができますし、外して個別に使うことも可能。取り外しは簡単に行えます。

 

連結は横並び、縦並びの両方に対応。

 

さらに、先に紹介した「連結できるお薬ボックス」との連結も可能。

 

軟膏や爪切り、刺抜きなどを立てて収納することができ、どこに何があるか見やすく取りやすくなります。入れる場所が足りなくなっても簡単に追加できるのもうれしいところ!

 

ダイソーで販売している「トレーディングカードボックスS」にセットしてみたところ、まるで専用ケースかのようにフィット!素材もマッチしているので、セット購入がおすすめ。

 

 

家族分の軟膏やお薬は種類も多くなり管理がしにくくなりがち。そんな時に、このボックスがすっきり管理を叶えてくれます。

 

メイク道具箱の中でも文房具ストックの収納でも活躍しそうな「連結できるお薬ボックス」と「連結できる軟膏スタンド」でおうちの中の細々したモノをすっきり収納してみませんか? 

 

 

◆執筆/小堀愛生さん

整理収納コンサルタント、二級建築士、キッチンスペシャリスト、インテリアコーディネーターなどの資格を所有。「暮らしはちょっとのことでグンっと楽しくなる!」をモットーにサービス提供を行う株式会社SSS-Style+代表。記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 

Adobe Fireflyで作成した画像を使用している場合があります。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 

構成/サンキュ!編集部

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R