掃除が驚くほどラクになる! ごちゃつく充電ケーブルは「ケーブル収納ボックス」に丸ごと隠そう
Mobile
8/4(月) 21:40
スマートフォンやスマートウォッチ、タブレット、ノートPCなど、デスクやリビングのコンセント周辺が充電ケーブルで散らかってしまうことがよくあります。普段使いではさほど困らないものの、見た目がぐしゃっとしていると、気分は良くありません。たまったほこりの掃除もしにくくなります。 【画像で見る】タップ収納ボックスを使うとどうなる? YouTubeやSNS映えするような、こだわりのデスク環境を作るつもりはなくとも、突然の来客に備えたり、ケーブルに引っ掛かって事故やケガを防止するためにも、充電ケーブルだけは、スッキリと整えておきたいものです。 さて、数ある選択肢の中で、比較的導入しやすいのが、ケーブル収納ボックスを使う方法です。特に低予算で取り入れやすいのが、電源周辺に蓋付きのボックスを設置しておき、余分な部分を丸ごと隠してしまうという方法です。 ケーブル収納ボックスを使うと、ケーブルの不要な長さの部分をコンパクトに収めておいたり、電源タップを丸ごと収納して、見た目がごちゃごちゃしていると、気分がよいものではありません。、ほこりを被らないようにする──といった効果が期待できます。 また、市場に展開されている「ケーブル収納ボックス」関連の製品には、バリエーションが多くあります。(1)機能性重視のシンプルで事務的なデザインのもの、(2)小さな棚のような“家具”として機能するもの、(3)デスク上のインテリアとして置いておけるもの、といったように目的に応じた選択が可能です。 設置スペースや、収納したい機器のサイズ、自宅のインテリアの雰囲気などに合わせて探してみると良いでしょう。
PR
最新記事
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/02)
(10/02)